アファメーションで願いは叶った?叶わなかった私の体験談と工夫。

chg40166
ピンクイルカ
ピンクイルカ

ねぇ、お姉さん。
「アファメーションで効果的なの?」って聞かれたんだけど、実際どうなの?

お姉さん
お姉さん

アファメーションは昔からある手法で、プロのアスリートも使ってるから有効だと思うよ!
ただ私は、昔アファメーションで失敗しちゃったんだ。

あなたはアファメーションという言葉を聞いたことがありますか?

自分の潜在意識にポジティブなイメージを刷り込ませる方法としてとても有名なものです。

アファメーションを使う人はプロのアスリートや経営者など、負けられない戦いや、失敗できない舞台に出るような立場の人が有名です。

でも「潜在意識を変容させること」自体が目的なので、恋愛や仕事の目標達成でも応用できるんですよね。

アファメーションとは?

ピンクイルカ
ピンクイルカ

そもそもアファメーションって、どんなものなの?

お姉さん
お姉さん

一言で言えば、言霊みたいなものだと思ってもらえれば、分りやすいかも!

アファメーションとは、ポジティブな言葉を自分自身にかけてあげることで、潜在意識を塗り替えていくメソッドです。

「肯定」や「断定」の意味である英語の「affirmation」が由来で、自分に対する宣言ともいえます。

アファーメーションは理想の生活を実現するため、多くの著名人も取り入れているので、聞いたことがある人も多いと思います。

なかでも、プロサッカー選手の本田圭佑さんの話は有名です。
小学校の卒業文集には「セリエAに入団し、レギュラーになって10番で活躍する」と書かれていたそうです。
その後の本田選手の活躍は、きっと多くの人が知っているかと思います。

アファメーションで復縁は叶った?私はダメでした。

ピンクイルカ
ピンクイルカ

たくさんの有名人が、アファメーションを使って夢を叶えているんだね。
それは効果がありそう!

お姉さん
お姉さん

そうだね!
ただ私、アファメーションを使って復縁しようと思ったけどうまくいかなかったんだ。

たくさんの人がアファメーションで結果を出しているということからも、上手に使えばとても有効なものなのだと思います。

ただ、復縁を叶えるにもアファメーションは良いと聞いたので、すがる思いで試してみたのですが…私は最初うまくいかないことだらけでした。

私が取り組んでみたのは、こんな感じの方法です。

  • 願望ではなく「結婚できました」のように過去形で作る
  • 1000回「ありがとうございます」と唱える
  • ノートに書いたものを写真に撮って待ち受けにする
  • 「お金持ちになりました。ありがとうございました。」とお礼を付け加える
  • ネガティブな言葉や否定語は使わない
  • 朝起きてすぐと、眠りにつく前に行うと良い
  • 鏡の中の自分の目を見ながら文章を口に出すこと
  • 簡単な日本語で、具体的な表現にするのがコツ


アファメーションはこのようにすると良い、と言われているポイントに沿ってやったつもりだったのですが… 現実が変わった感覚がなくて。

なので、アファメーションに対してあまり良い印象を持たなくなってしまったんです。

今となっては、アファメーションでなぜ願いが叶うのかの仕組みを知らないまま、表面的なhow toしかやらなかたから、効果が出なかったんだとわかります。

過去の私のようにせっかく頑張ってやっているのに、結果が出ないというのも悲しいですから…効果的なアファメーションができる人が増えたらいいなと思ってます。

アファメーションで願いが叶う仕組みと意図

ピンクイルカ
ピンクイルカ

ただポジティブな言葉をつぶやくだけじゃ叶わないんだね。

お姉さん
お姉さん

表面的な行動はやってるんだけどね。
「なぜ、それをやるのか?」を認識するのが重要だったんだ。

それではここから

  • なぜアファメーションが効果的と言われているのか?
  • アファメーションするとどんな仕組みで願いが叶うのか?
  • 叶うアファメーションと、苦戦するアファメーションは何が違うのか?

3つご紹介しますね。

(1)叶っている私、の波動になるため

まず1つ目は、叶っている私、の波動になるためです。

「そう思えばそうなる」とも関連しますが「私は〇〇を叶えました、ありがとうございます」とつぶやいていると、なんだか本当に叶えた気分になりませんか?

潜在意識的には現実は無視してOKなので、今叶ってない現実は見ずに、叶っている私の波動に近づくことで、自然と引き寄せが加速していくと言われています。

合わせて読みたい
「そう思えばそうなる」潜在意識の基本をマスターしよう
「そう思えばそうなる」潜在意識の基本をマスターしよう

(2)自分の潜在意識と繋がるため

そして2つ目は、自分の潜在意識と繋がるためです。

私が学んだ脳と心のコミニケーションスキル(=脳トレ)では、脳と心の連携度合いによって引き寄せ力が変わると言われています。

つまり、自分の顕在意識と潜在意識(脳と心)が強く繋がっているほど、引き寄せの精度も上がるんですよね。

アファメーションすることによって、自分の心と深く繋がりやすくなるので、引き寄せ力そのものがアップする感じです。

(3)臨場感を得るため

それから3つ目は、臨場感を得るためです。

復縁に限らず目標達成するコーチングなどでは、どれだけ自分自身が臨場感を感じられるかが重視されているそうです。

実際私もやってみて感じたのですが、朝の寝起きとか夜寝る前に鏡の中の自分に向かってポジティブな言葉を唱えていると、現実味が薄くなってくるというか。

本当に「叶えた私になった」気分になったりもするので、アファメーションで臨場感を上手に得ることができれば、とても効果的なんじゃないかなと思います。

アファメーションが失敗する理由

ピンクイルカ
ピンクイルカ

お姉さんはアファメーションに失敗したってことだけど、失敗した理由って何だろう?
どうして失敗したか教えて。

お姉さん
お姉さん

もちろんOKよ。
過去の私も含めて、みんなが陥りやすい落とし穴って共通点があるから、解説するね。

先ほどご紹介した通り、アファメーションは効果的に使うことができれば、復縁も含め願いを叶える強いサポートになってくれます。

でも私のように、アファメーションがうまくいかず、失敗してしまう人も多いことも事実。

ここでは、代表的な3つの失敗パターンについてご紹介します。

(1)アファメーションの内容が合っていない

まず1つ目は、アファメーションの内容が合っていないかもしれません。

例えば極端な例ですが、かっこよくて女でも惚れてしまうような凛々しさが魅力の女性がいたとしましょう。

その女性が、世間一般の持てる女性像に当てはまりにいて、こんなアファメーションを実践していたら…どうでしょうか?

私は今日もゆるふわ女子で愛されています♡
片思いの彼が素敵なお店に誘ってくれました♡
毎日が奇跡みたいに楽しいことばかりです♡
周りの男性たちがファッションを褒めてくれて自信がつきました♡

自分の個性とアファメーションの内容が思いっきりずれていて、効果を発揮できないかと思います。

これは自己流でアファメーションを作る人に多いのですが、自分が叶えたい願いとアファメーションの内容が合っているかのチェックが大事です。

(2)ネガティブ感情を無視している

2つ目に、ネガティブ感情を無視している人も失敗しやすいと思います。

アファメーションは基本的にポジティブな感情で行うもので、自分自身に肯定的な言葉をかけるのがセオリーですが…

人間ですもの。
思考が強い時期もあるし、いつもご機嫌ではいられないじゃないですか。

彼にフラれたり、復縁したいと友達に言ったら否定されたり、職場で嫌なことがあったり。

ネガティブな感情をたくさん感じているのに、その声を見ないふりをして

「今日も私は幸せでした。こんな幸せな毎日をありがとうございます」
「アファメーション効果でついてることがたくさんでした!」

と唱えるのは、どう考えても無理があります。

私が学んだ脳と心のコミュニケーションスキル(=脳トレ)の講座では、「ネガティブ感情は抑えれば抑えるほど発酵して腐る」と定義されていました。

アファメーションすることで、結果的にネガティブ感情を押さえ込んでしまう状態になってしまうと、効果も出にくいのだろうなと思います。

3)感情が動いていない

それから3つ目、感情が動いていない場合も、失敗しやすいかなと思います。

これは私もはまった落とし穴ですが、口から言葉を発していても、感情が動いていないと意味がありません。(当時、知りたかったです)

先ほど、願いを叶えるには臨場感が必要だとお伝えしましたが、臨場感とは感情のこと。

肯定的な言葉を、鏡の中の自分に向かって音読してみた。

みたいな状態で取り組んでも、それはただ情報を読み上げただけにすぎません。

ネオ・アファメーションで願いが叶った時に工夫したこと

ピンクイルカ
ピンクイルカ

結局、お姉さんは願いを叶えるのに、アファメーションはあまり効果的ではないと思ってるの?

お姉さん
お姉さん

ううん、そういうわけではないよ。
自分自身がアファメーションで失敗した後、やり方を工夫して再チャレンジしてみたら、すごく効果があったの。

ピンクイルカ
ピンクイルカ

アファメーションのやり方を変えたんだ。

お姉さん
お姉さん

そうそう、だから自分的にネオ・アファメーションって呼んでる笑

ピンクイルカ
ピンクイルカ

ネオ・アファメーション…???!!!
なんかすごそう。

ちょっとふざけたネーミングですが、わかりやすいように名付けてみました。

ここまででご紹介した通り、アファメーション自体は昔からあるもので効果的です。

ただ、アファメーションの成功例として、プロのアスリートや経営者さんがよく例に挙げられることからも、どちらかと言うとエネルギッシュで男性性が強い人に特に向いているものなのではないかと思います。

過去の私も含め、大好きな彼に振られて心がボロボロになっている人は、そもそも心のエネルギーが枯渇している状態です。

もともとエネルギッシュで上り調子の人がするアファメーションと、心が萎縮している人がするアファメーションは、別物と考えた方が良いのではないかと思っています。

なので、わかりやすいようにここでは「心が弱っている人向けのアファメーション」をネオ・アファメーションとして、私が取り組んでみたことをお伝えします。

(1)作業ではなく実験だと思ってやってみた

まず、アファメーションは一般的に毎日欠かさずルーティンでやるように言われていますが、この制限を忘れることにしました。

毎朝、作業のようにただ自分にフィットしていない文章を読み上げても、効果的ではありません。

アファメーションを行うことで、自分の感情がどう動くか、自分の心がどのように変化するかをモニタリングする実験だと思ってやってみたら、気が楽になりました。

アファメーションの目的を「願いを叶えること」ではなく、「自分の心の動きを探る実験」に変えたことで、逆に効果が出るようになりました。

(2)ネガティブ感情が出たら立ち止まった

次に、ネガティブ感情が出たら立ち止まることにしました。

通アファメーションは自分の潜在意識に暗示をかける意味もあるので、ひたすらポジティブな感情を湧き上がらせながら、自分自身に言い聞かせていくのがセオリーですが…

失恋した後は、ネガティブな感情が渦巻いていて当たり前です。

それを無理矢理上から塗りつぶす方が後々こじれてしまうので、ネガティブな感情が出たらアファメーションをお休みして、その感情の流れに身を任せてみるのがおすすめです。

(3)感情の動きを観察した

3つ目に感情の動きをよく観察しました。

アファメーションは、1つの文章ではなく、複数の文章を使うと重います。

  • 私は彼と復縁しました
  • 私は人生史上最高に愛されています
  • 彼と一緒にいられる毎日は幸せです

この中で「1つ目の文章はあまり感情が動かないけど、3つ目の文章は心がじんわりする」とか、逆に「2つ目の文章はとてもウキウキするけど、3つ目の文章は読み上げようとすると喉が詰まる」とか、差がある人も多いと思います。

どのアファメーション行ったときに、どう自分の心や身体が反応するのかを観察します。

すると、自分に合ったアファメーションに微調整していくことができるので、効果が一気に変わります。

ネオ・アファメーションは「無理しない」ことが一番大事

ピンクイルカ
ピンクイルカ

心が傷ついている人向けのアファメーションって、面白い考え方だね。

お姉さん
お姉さん

ありがとう!
アファメーション自体は効果的なものだから、自分の状態に合わせてやり方を工夫していけると良いよね。

では最後にまとめです。

ここまでで解説した通り、アファメーション自体はとても効果的ですが、自分の心の状態を無視して行うと、ただただネガティブ感情を押し殺すだけのものになってしまいます。

毎日欠かさず、真面目に、朝晩鏡に向かってアファメーションし続けたのに、特に彼との復縁は進まないまま。
逆に感情が閉じこもってしまった。

そんな過去の私みたいな人が出ないように、アファメーションをうまく利用できる人が増えたらいいなと思ってこの記事を書きました。

「自分の場合、どんな方法が向いているのか?」などは、なかなか1人ではわかりにくいこともあると思います。

もし私たちピンク・イルカチームがお力になれるようでしたら、ぜひコンタクトをとってくださいね。

あなたと彼の幸せな未来を願っています。

ABOUT ME
お姉さんとピンクいるか
お姉さんとピンクいるか
復縁日記
2年間の音信不通から、潜在意識を使って復縁したピンクイルカことmaiと、復縁工作を依頼するほど病んでたお姉さんことyukiの2人でブログを書いてます。
記事URLをコピーしました